短大時代にもちろん挑戦してました。
保育士試験。
当時は国家資格でもなく、マークシートでもなく、幼稚園免許保持者の免除もない時代でした。
勉強もあまりしないまま受け、合格したのはわずか3教科だった気がします。
その後は諦め、ITという全く畑違いの職に就くこと3年。
やっぱり保育士をやりたいという思いが募り、保育園への就職を決めます。
そこで再挑戦することになる保育士試験。
既に制度が変わり全国統一のマークシートになっていました。
免除科目を除いて、受からなければいけないのは8科目。
1年目で社会福祉を除く7科目に無事合格。
1科目だとなめてかかった2年目。不合格。
そして後がないと必死に勉強した3年目。平日は3時間・休日は5時間勉強し
無事合格。
3年目の恐怖ですかね。
かなり必死で意地もありました。おかげで95点合格。
満足な結果でした。
社会福祉1本で勉強しただけに、試験問題はかなり楽に解け今まで無理難題と思い悪戦苦闘した
科目が得意になっていました。
忘れないうちに、そして誰かの役に立てたらとこのサイトの開設に至りました。
社会福祉の壁、私でも乗り越えられたので大丈夫です。
ぜひ頑張ってください。